大分県内をサービスエリアとする
FMラジオ放送局・FM大分のWebサイトです。

お知らせ

番組審議会

【令和6年度 第9回番組審議会】
エフエム大分は2025年2月20日、本年度第9回番組審議会で、「ロケラジ R」と、ハリセンボンの「かっぽじ気分」の聴取合評を行いました。
各委員から、「ロケラジ Rは、1月からパーソナリティを務めるLycoRisの掛け合いが好印象。これからも様々なバンドを紹介してほしい。」また、「ハリセンボンの2人の魅力が伝わる、落ち着いて聞ける番組。」などの意見が出ました。
エフエム大分は、審議内容を踏まえ、今後より一層皆様のご期待に添うべく努力致して参ります。




【令和6年度 第8回番組審議会】
エフエム大分は2025年1月16日、本年度第8回番組審議会で「日常学ラジオ おじさんが成長する木曜日 Presented by 大分合同新聞」と「cross-dominance MUSIC TOURIST」の聴取合評を行いました。
各委員から、「日常学ラジオは、時事問題にしっかり向き合っていて、独自性が高い番組。それぞれの意見を交えて議論してほしい。」また、「MUSIC TOURISTは、新たなリスナー層の獲得につながりそうな音楽番組。」などの意見が出ました。
エフエム大分は、審議内容を踏まえ、今後より一層皆様のご期待に添うべく努力致して参ります。




【令和6年度 第7回番組審議会】
エフエム大分は2024年11月21日、本年度第7回番組審議会で、11月8日に放送された「Oita Sunset Groove」の公開生放送と、
「NOA’s ASIAN TREND」の聴取合評を行いました。
各委員から、「おおいた光のファンタジー点灯式の盛り上がりが伝わる構成になっていた。ぜひ今後も続けてほしい。」また、「NOA’s ASIAN TRENDは、アジア圏の音楽トレンドを知れる他に類を見ない番組。」などの意見が出ました。
エフエム大分は、審議内容を踏まえ、今後より一層皆様のご期待に添うべく努力致して参ります。




【令和6年度 第6回番組審議会】
エフエム大分は2024年10月17日、本年度第6回番組審議会で10月の番組改編を中心とした、番組全般の聴取合評を行いました。
各委員から、「Dr.マーサー 蔵出し熟成ポップスは、放送時間拡大になり、余裕が感じられて聞きやすくなった。」また、「ビジュアル説明が疎かになっている時があるので、リスナーに伝わるような工夫を。」などの意見が出ました。
エフエム大分は、審議内容を踏まえ、今後より一層皆様のご期待に添うべく努力致して参ります。




【令和6年度 第5回番組審議会】
エフエム大分は2024年9月19日、本年度第5回番組審議会で「喫茶店 Tomo cafe」と「津田健次郎 SPEA/KING」の聴取合評を行いました。
各委員から、「Tomo cafeは、もっと岩崎さんの個性やカラーを出してほしい。喫茶店らしい演出を増やしてはどうか。」また、「津田健次郎の番組は声が魅力的で、毎回聞き応えがある。」などの意見が出ました。
エフエム大分は、審議内容を踏まえ、今後より一層皆様のご期待に添うべく努力致して参ります。




【令和6年度 第4回番組審議会】
エフエム大分は2024年7月18日、本年度第4回番組審議会で「トラバラ」と「SUNDAY FLICKERS」の聴取合評を行いました。
各委員から、「トラバラは、他に類を見ない番組で、作り手の工夫が見られる。業界のイメージアップになっている。」また、「SUNDAY FLICKERSは、春風亭一之輔の話術に引き込まれる。日曜の朝にそぐわない内容や言葉が気になる。」などの意見が出ました。
エフエム大分は、審議内容を踏まえ、今後より一層皆様のご期待に添うべく努力致して参ります。




【令和6年度 第3回番組審議会】

エフエム大分は、2024年6月20日、本年度第3回番組審議会で「Dr.マーサー 蔵出し熟成ポップス」と「レイドバックラジオ」の聴取合評を行いました。

各委員から、「蔵出し熟成ポップスは、マーサーさんの人間味あふれる声とトークに安心感がある。リクエストテーマを分かりやすくしてはどうか。」また、「レイドバックラジオは、Aimerの声が魅力的。彼女の良さが伝わるような番組構成の工夫を。」などの意見が出ました。

エフエム大分は、審議内容を踏まえ、今後より一層皆様のご期待に添うべく努力致して参ります。




【令和6年度 第2回番組審議会】

エフエム大分は、2024年5月16日、本年度2回番組審議会で「~みんなをつなぐ~ままともラジオ」と「A・O・R」の聴取合評を行いました。

各委員から、「ままともラジオは、ママだけでなく子育てに関わる全ての人に発信していってほしい。子育ての困難に直面している方に届く工夫を。」また、「A・O・Rは、ゆったりとした気持ちで聞ける番組。作り手の音楽に対する熱量が伝わってくる。」などの意見が出ました。

エフエム大分は、審議内容を踏まえ、今後より一層皆様のご期待に添うべく努力致して参ります。



【令和6年度 第1回番組審議会】

エフエム大分は、2024年4月18日 、本年度1回番組審議会で「いいね!ONサタデー」と「広瀬すずの『よはくじかん』」の聴取合評を行いました。

各委員から「いいね!ONサタデーは、しゃべりが軽快で聞きやすい。2人のMCが、もっと自分達の個性を出してみてはどうか。」また、「広瀬すずの番組は、他のメディアでは聞けない、素のおしゃべりが聞けてよい。SNSの発信が積極的でよい。」などの意見が出ました。

エフエム大分は、審議内容を踏まえ、今後より一層皆様のご期待に添うべく努力致して参ります。





【令和5年度 第10回番組審議会】

エフエム大分は、2024年3月21日  本年度10回番組審議会で「よっしぃキヨマツのあなたの未来」と「いきものがかり吉岡聖恵のうたいろRadio」の聴取合評を行いました。

各委員から、「あなたの未来」は、話が多すぎて、内輪受けの部分もある気がする。ゲストにもう少し語ってもらったらどうか。」「番組の構成をもっと聴きやすくしたらどうか」

また、「いきものがかりの番組は、吉岡聖恵の話が上手くワクワクする。アーティスとらしく曲もたくさんかかってよい。リスナーとの適度な距離感もよく聴きやすい。」などの意見が出ました。

エフエム大分は、審議内容を踏まえ、今後より一層皆様のご期待に添うべく努力致して参ります。



【令和5年度 第9回番組審議会】

エフエム大分は、2024年2月15日本年度9回番組審議会で「ななみの7:30Time」と「みゅ~じっくろっく」の聴取合評を行いました。

各委員から、「ななみタイムは、ななみのプレイリストがとてもいい。語り口が静かですっとはいってくる。」「ミュージシャンとして、もっと大分で応援したらどうか。」

また、「みゅ~じっくろっくは、山崎あみさんが芸人さんをよく交通整理してうまくまとめている」「内容の説明がないまま話が進むことがある」などの意見が出ました。

最後に令和6年4月よりエフエム大分番組基準を一部変更する諮問に対し問題ないと答申されました。

エフエム大分は、審議内容を踏まえ、今後より一層皆様のご期待に添うべく努力致して参ります。



【令和5年度 第8回番組審議会】

エフエム大分は、2024年1月18日本年度8回番組審議会で「クイーン♪アルゲリッチ」と「ザGOAT(ザ・ゴート)」の聴取合評を行いました。

各委員から、「クイーンアルゲリッチは、別府アルゲリッチ音楽祭がだいぶ定着してきたので、FM大分で取り上げることに意義がある。どこかで聴いた事があるようなクラシックも もっとかけてはどうか。」

また、「ザGOAT(ザ・ゴート)は、声優がパーソナリティを務めていて、聴きやすいし、選曲も幅広くてよい。」などの意見が出ました。

エフエム大分は、審議内容を踏まえ、今後より一層皆様のご期待に添うべく努力致して参ります。



【令和5年度 第7回番組審議会】

エフエム大分は、2023年11月16日本年度7回番組審議会で「佐田玲子のサウンド・ステージ」と「ストリート フィクション」の聴取合評を行いました。

各委員から、「サウンドステージは、始まった頃から聴いていたが、佐田玲子さんの大分に対する距離感がいい」「内容にまとまりがない事もあるが、ほっこりする」また、「ストリート フィクションは、直木賞作家の

小川哲(さとし)さんが、作家や本の魅力を引き出すのが上手い。知識欲を刺激される。」「一般的なリスナーには難しすぎるかも。」などの意見が出ました。

エフエム大分は、審議内容を踏まえ、今後より一層皆様のご期待に添うべく努力致して参ります。


【令和5年度 第6回番組審議会】

エフエム大分は、2023年10月19日、本年度第6回番組審議会で「#ラジドラ50シーズン3」と「レコレール」の

聴取合評を行いました。

各委員から、「ラジドラは、リスナーから募集した作品をラジオドラマに仕立てるのは、大変だろうが趣旨が素晴らしい。」「短い時間なので、番組だけでは、メッセージを伝えるのは難しいかもしれない」また、「レコレールは、寄り道という意味そのままの内容も音楽も魅力的。」「テンポもいいし、リスナーのレベルが高い気がする」などの意見が出ました。

エフエム大分は、審議内容を踏まえ、今後より一層皆様のご期待に添うべく努力致して参ります。



【令和5年度 第5回番組審議会】

エフエム大分は、2023年9月21日、本年度第5回番組審議会で「松本隆博のngラジオ」と「週刊音楽論」の

聴取合評を行いました。

各委員から、「松本隆博の番組は、フリースクールが話題にのぼる貴重な番組なので、アプローチを変えてみては?」「大分弁の取り上げ方などには違和感がある。」また、「週刊音楽論は、毎回専門家のフィルターを通して音楽が語られるので分かりやすく、興味がわく。」「1時間があっという間だ」などの意見がでました。

エフエム大分は、審議内容を踏まえ、今後より一層皆様のご期待に添うべく努力致して参ります。


【令和5年度 第4回番組審議会】

エフエム大分は、2023年7月20日、本年度第4回番組審議会で、さだまさし「1時の鬼の魔酔い」と「NISSAN あ、安部礼司~ビヨンド ザ アベレージ~」の聴取合評を行いました。

各委員から「さだまさしは、トークが上手なので、説得力があり老若男女に受け入れられていると思う。東海ラジオのネットということで、ローカル感があるが、大分で聴いていても共感できる部分がある。」また、「安部礼司は、長年続くラジオドラマで、主人公が平均的なサリーマンという設定でキャラクターがはっきりしており、聴いていて楽しいがややマンネリ化しているのではないか。」また、「この番組が何を伝えたいのか分かりづらい。」などの意見がでました。

エフエム大分は、審議内容を踏まえ、今後より一層皆様のご期待に添うべく努力致して参ります。


【令和5年度 第3回番組審議会】

エフエム大分は、2023年6月15日、本年度第3回番組審議会で、「ロケラジR」と「SUNDAY’S POST」の聴取合評を行いました。

各委員から「ロケラジRは、地元のミュージシャンに密着していて、若い人達の音楽性をリアルに伝えていて、新たな気づきもあるし、応援したくなる番組。好き嫌いを出す場合は、ある程度聴く側に対するフォローを入れてはどうか。」

また、「SUNDAY’S POSTは、安定感があって、構成が素晴らしい。手紙にまつわる感動的な話が多いので、若い人に伝えて欲しい。また、せっかくなので、手紙や荷物など利用する時の代金なども紹介してはどうか。」などの意見がでました。

エフエム大分は、審議内容を踏まえ、今後より一層皆様のご期待に添うべく努力致して参ります。


【令和5年度 第2回番組審議会】

エフエム大分は、2023年5月18日、本年度第2回番組審議会で「Get Joy At Park!!」と

「yamaびこラジオ」の聴取合評を行いました。

各委員から「Get Joy At Park!! は、パークプレイス大分に行きたくなる。女性パーソナリティが変わったが、2人ともテンションが高い。また、その場にいないリスナーをもう少し意識してもいいのではないか。」また、「yamaびこラジオは、年齢や性別を明かしていないアーティストだが人気も高く、話している内容も説得力があってよい。」などの意見がでました。

エフエム大分は、審議内容を踏まえ、今後より一層皆様のご期待に添うべく努力致して参ります。


【令和5年度 第1回番組審議会】

エフエム大分は、2023年4月20日、本年度第1回番組審議会で「ハイカラ食堂」の聴取合評を行いました。

各委員から「ハイカラ食堂は、長寿番組で出演者が変わっても、一日の終わりにゆったりと聴ける番組。ゲストとの距離感もいい。若い世代は塾の帰りなどで聴いているので、若い世代を意識してみるのはどうか。出演者の立ち位置をはっきりさせた方がいいのではないか?」などの意見がでました。

エフエム大分は、審議内容を踏まえ、今後より一層皆様のご期待に添うべく努力致して参ります。



【エフエム大分 番組審議会】

<委員長>  岩男 淳一郎

<副委員長> 山上 恵美

<委員>   葛谷 滋彦

       高木 久仁子

       佐田 玲子

       増田 秀樹

       森下 覚

       衛藤 宏章




(2025.02.21)

NOW ON AIR PROGRAM

現在放送中の番組

大橋俊夫

13:00 - 13:30

デイリーフライヤー

大橋俊夫

~「見た? 聞いた? 知ってる? さわった? 行ってみた? 食べた?」 をキーワードにあらゆる分野からピックアップしたコンパクト サイズの旬な情報満載!~ ◇特集:鋳物 ◇ジャパネットたかたラジオショッピング

メッセージを送る

NOW PLAYING

  • 12:45
  • 明日、春が来たら
  • 松たか子

過去のオンエア曲

Power Play

邦 楽

ブランニュース

chef's

「chef's」は、“おいしいおんが…

洋 楽

マヤ・マヤ・マヤ

マヤ・デライラ

ロンドン出身のシンガーソングラ…

詳しく見る

▲ PAGE TOP